ADHDは個性です!
自己紹介
2021年振り返り
みなさん、ADHDって聞いたことありますか?
私は医療職なのでもちろん知っているのですが、そうじゃない方は、
「 ?? 」という方も多いんじゃないでしょうか。
しかし、聞いたら「あ~」となるかもしれません。
ADHD:Attention-deficit/hyperactivity disorder 注意欠如・多動症とは、
不注意(集中力がないなど)、多動性・衝動性(落ち着きがない、順番待ちができないなど)の2つの特性を中心とした発達障害です。
また、“注意欠如・多動性障害”と訳される場合もあります。
子供のころ、じっとしときなさい!なんて怒られたことはないですか?
なにか気になって、そわそわしちゃう。
同じところで居続けられない。
子供だといろんな事に興味津々であっちに行ったり、こっちに行ったり、そんなこともあると思います。
だからそれが病気なんてことに気づきにくかったりもします。
集中力が持続しない、継続的に1つの物事に取り組むことができない、ミスやなくし物が多い、
上の空になりやすいなどの症状が見られます。
本人は真面目に取り組んでいても、他者から見ると怠けている、すぐに物事を投げ出してしまうなどと思われるようになってしまいます。
反抗心などによるものではありません。
多動な子どもは、じっとしていることができずに絶えず動いています。
たとえば、学校の授業を椅子に座って聞き続けることが困難であったり、貧乏ゆすりを繰り返したりします。
そしてどのようなことが生じうるかあまり深く考えずに、すぐに行動に移してしまいます。
気になるものが目に入ると危険をかえりみずに突然道路に飛び出してしまったり、
相手のことを考えずにパッと思いついた言葉を発して他人を傷つけてしまったりすることも起こりえます。
ADHDの対応で大切なことは、周囲の理解を得ること
「努力をすれば克服できる」と考えるのか、
「その人の個性だから問題ない」と考えるのか、
などによって、ADHDに対する認識は異なるものになります。
認識の仕方を変えることで、ADHDの特性からくる症状の一部は肯定的に捉えることが可能となります。
ADHDの人を支援していくのと同様に、
その家族や接する周囲の人のケアも重要だと私は考えます。
本人は自由に行動していると、小さい子供の場合は保護者が、「自分の育て方が悪かったのか」と自分を責める方が多いです。
その自責を無くすためにも、周囲もその特性をよく認識し、特性との上手なつき合い方を考えることが重要です。
先日カウンセリングに来られた40代前半(ADHD小学生の母)は
子供が学校に行ってもちゃんと授業を受けられず、教師から再三注意を受け、しつけに対して悩んでいました。
そこでカウンセリングにおいて、
母親・子供・教師の三視点から事象を分析していくことから始めました。
たとえば学校の課題などにどのように取り組んでいるかを観察し、
上手くできていたこと/よくなかったことなどのフィードバックをしつつ、
丁寧に取り組み方を教えます。
ときにはご褒美を与えながら行うこともあります。
そのほか、順番の待ち方やおもちゃの共用の方法などを教えることもあります。
重要なのは焦らずに根気よく丁寧に教えていくことです。
ADHDもその人の個性の一部です。
どこをどうすれば周囲と溶け込めるか探しながら行動に移しましょう。。
そうすることで互いに理解し生きやすい世の中になったら嬉しいです。
そして周囲の方の理解が必要です!!
周囲から孤立する、認められないといった感情を持つことがあり、自尊心の低下から自分を守っていきましょう!
★美容塾 良かったらイイね、フォローよろしくお願いします。
動画でも説明してますので是非
irokaの商品が東京と福岡でも直接買えるようになります!!
お近くの方はぜひお立ち寄りください♡
美しい肌への近道
公式ライン
新企画 美×Art
美容塾海外編 再生リスト
世界の果てまでGo!世界中の美容を楽しめます♪
美容塾 再生リスト
普段の生活で使える美容知識をお届けしています。
★30~40代に現れるシミの正体!肝斑って知ってる??
★【クレンジング編】誕生!iroka美容塾♡
★新型コロナにイベルメクチンは効果があるのか?
★春に舞う桜、肌にも良いって知ってた?
★美容医療大国ロシア~世界の美容
★ちゃんと知ってほしいフェムケア
★チョコレート美容
★高い意識と技術力 美肌大国スイス
限定BLOGはこちらから↓↓
★自己紹介♡2022年!irokaコスメ開発
★2021年 1年間の思い出
★質問は具体的に♡
起業塾はじめました♪
起業塾について
詳しく知りたい方はこちら↓
皆様に直接お会いして、お礼が言いたい! お話し出来る機会が欲しい!
商品パッケージが可愛いので陳列して楽しみたい!!
世界観を表現したい!! そんな思いを叶える展示会でした
準備は本当に大変だったけど、無事に終わってホッとしました〜!
2021年は神戸で、2022年は12月に東京でさらに楽しい展示会にしようと思っています!
展示会の様子を1分にまとめてみました✨
フェイスパックを発売するに至るストーリーをアップしています。
半年間かけた、素材の決定や処方内容の試行錯誤,
試作、デザインなどの開発の流れを掲載しています。
一度ご覧いただいて、irokaの事を知っていただけたら嬉しいです。
まとめ動画になっています。🎥
ボディクリームを開発!
希少なロバミルクを高配合したボディクリーム。
ロバミルクの配合量はどうしてもこだわりたかったポイントです。
潤ってしっとりふんわり、思わず触れたくなる肌に。
まとめ動画になっています。🎥
ADHDだからダメとかじゃなく、その子の性格を理解して、周りと協力していくことで皆が生きやすい道を探していきましょう✨